そもそも「バフ研磨とは?」
バフ研磨の見本
布製のバフ
今回は布製のバフで研磨作業
これがバフです。柔らかな布で出来ています。他にもゴムで出来ているもの、皮で出来ているものがあります。今回は布製のバフに研磨剤を塗ります
研磨材の塗布
研磨材は粘り気のあるペースト状
研磨剤は粘り気のあるペースト状。これをバフに塗りつけます。研磨剤ですから、触れると微妙なざらつきがあります。
バフの回転
バフを取り付けて回転
研磨剤を塗り終えたら、バフを回転させます。回転速度は、磨く部品のよってまちまちです。
今回の回転速度は少し早めの140rpm。1分間に140回、バフが回転します。
なお、それなりの音はします。ちょっとうるさい程度です。
研磨作業スタート
手袋とゴーグルで安全対策
回転しているバフに部品を押し当てて、研磨作業を始めます。バフの素材は布とはいえ、手袋の着用は必須です。
また微粒子が飛散しますので、目を保護するためのゴーグル、時にはマスクも装着します。
職人技 (指先の感触)
手袋越しに微調整
手袋をはめても、スタッフの指先は敏感です。部品を押し当てる強さを微妙に加減し、着実に磨き上げていきます。
研磨作業完了
加工前と加工後
出来上がりました。写真ですと少しわかりにくいですが、上が加工前。下が加工後となります。
バフ研磨の行程を写真入りで説明していきます。今回は布製のバフを使い樹脂部品の研磨してみましょう。
「柔らかな布で樹脂を磨く」ことに首をかしげる人もいますが、研磨材を用いることでそれが可能になるのです。